2024年11月30日土曜日

12月の定例会

 12月1日(日)10時より定例会を行いました。

行政からのお知らせの他、「年末年始 町内会館の休館のお知らせ」と「どんど焼き」の案内を回覧いたします。

また、町内会の成年部の部員を募集する案内も回覧いたします。


2024年12月定例会資料(抜粋)


1月は定例会を行いませんが、広報誌の配布と回覧はございます。

それらの引き取り日は、1月10日(金)、11日(土)、12日(日)になります。

(時間は9:30から12:00です)

ご都合が悪い場合は、事前に会館までご連絡ください。

よろしくお願い致します。

2024年11月27日水曜日

ライトアップ、秋葉町内会館

 今年も秋葉町内会館のライトアップが完了しました。



会館の中にはクリスマスツリーも飾られています。


会館にお越しの際は、ご覧になってください。



2024年11月14日木曜日

11月の定例会

 11月10日(日)に、町内会館で定例会が行われました。

お忙しい中ご出席くださった班長の皆さま、ありがとうございます。

行政から配布を依頼されている広報誌のほか、町内会からの回覧物をお渡しいたしました。

町内会の定例会では、市(横浜市)→区連合町内会(戸塚区連合町内会)→地区連合町内会(川上地区連合町内会)→単位町内会(秋葉町内会)と下りてきた情報を、会長が班長の皆さんにお伝えしております。

回覧板の資料の中には、行政から依頼されたものの他、町内で開催される行事のお知らせ等もございます。

今回は、12月7日に開催の「秋葉町防災研修会のお知らせ」と、

毎月開催している「さわやかスポーツ ペンタック・モルック」の11月以降の日程のお知らせと、

11月30日(土)に川上小学校で行われる「地域防災拠点の訓練のお知らせ」と、

12月に行う「町内一斉清掃のお知らせ」が入っております。


2024年11月定例会資料(抜粋)


ぜひご参加ください。お待ちしております。


2024年11月9日土曜日

横浜市防災センター見学

 11月4日(月祝)、秋葉町内会の防災部企画の「横浜市防災センター見学」が開催されました。申し込まれた方は総勢40名弱。行きは貸切バスで町内から現地へ向かいました。

早めに現地に到着したので記念撮影。


防災センターの中には、防災カフェがあります。



消火器や非常トイレの見本が展示されていました。


防災カフェでゆっくりした後、体験ツアーへ。

今回体験したのは、「地震・火災体験ツアー」です。
ツアーの内容は、こちらでご覧ください。


ツアー終了後、お昼を挟んで、ワークショップを行いました。
今日の感想を交えて「災害に備えて大切なことを考えてみよう」という内容で、6つのグループに分かれてグループ毎に話し合い、最後に発表をしました。


配付された資料です。



 今年度の秋葉町の防災アドバイザーである一般社団法人RISK WATCHの奥田先生もご参加くださり、楽しく学べる時間となりました。

 12月には秋葉町内会の防災研修会も行います。町内会員であればどなたでも(小学生以上)参加できます。詳しくは11月の回覧や掲示板をご覧ください。

秋葉小学校 地域防止拠点訓練

 10月20日(日)、 秋葉小学校にて地域防災拠点訓練が行われました。

生憎のお天気だったので、体育館での訓練となりました。

秋葉小学校には、秋葉町の方のほか名瀬町の方と前田町の方も集まりました。

体育館の中では、けが人が出た時の対応(救急法)を教えていただき、外では災害用地下給水タンクから水をくみ上げる方法を教えていただきました。





また、非常用トイレ(下水直結式仮設トイレ)が実際に設置されると、どんな様子になるのかを見学しました。

                 災害時用トイレ


中庭では、炊き出しの練習をしました。



 
 なかなか上手にお米を炊くことができました。
 実際に災害が起きた時、避難所運営を行うのは避難所に集まった人たちです。いろいろな方にご参加いただき、一人でも多くの方に備蓄品の様子や地下給水タンクの使い方を知っていただけたらと思います。
来年も行いますので、ぜひご参加ください。


2024年11月1日金曜日

10月のレク大会のご報告

 10月14日(月・祝)に、秋葉町内会が所属する川上地区連合町内会のレク大会が開催されました。

応援うちわ


 連合町内会にお住いの多くの方が、爽やかな(暑いくらいの?)秋晴れの下、各種競技を楽しみました。

                   玉入れ

                   綱取り

                  大玉転がし


秋葉町内会のテントで応援してくださった方、ありがとうございました。 


80歳代の方も、綱引きに参加されて汗を流しておられました。すばらしいですね!
競技に参加した後は、お楽しみの参加賞。「鍋のもと」や「だし」、「温泉のもと」などがあったようです。

来年も開催されますので、ぜひご家族でご参加ください。




班長研修を行いました